| 「親孝行猿」 | 
         
        
           むかし、むかしのことでした。りょうしが山へかりに行ったとさ。あけ方から山へ入って、えものをさがしておったけん、なかなかえものが見つからんかった。いつかりょうしは、山のおく深くへ入りこんでおったとね。              
            「今日はどうしたこったい。えもののえの字もおらん。」              
            りょうしは、ふっと深いため息をついて、 
             
            「ええい、今日はもうやめだ。」 
             
            とつぶやいて、帰ろうとしたってね。 
             その時、ガサガサと音がしたかと思うと、子猿が枝から枝へたわむれるようにわたっていったとさ。 
            少しおくれて親猿があたりを見まわしながら、子猿のあとを追って行ったとね。りようしは鉄ぽうをかまえた。 
             〝ズドーン〟動作ののろい子猿を目がけたつもりだった。キャーという耳をつんざくような悲めいが聞えたと思うと、猿の体が、ちゅうをまって下に落ちた。いとめたのは親猿だった。りょうしの心は、少しいたんだ。 
             子猿を助けようとして、親猿が、わざと鉄ぽうのまとになった気がしたからだ。              
             夜中、りょうしは、もの音で目をさまし、そうっとあたりをうかがったってさ。戸のすき間からのぞくと、猿が一匹、いろりののこり火で手を温めては、つるしてある親猿をさすっておったちゃんね。 
             子猿が、つめたくなった親猿を生きかえらせとうと、一生けんめい温めておったんだってさ。 
             
            「おやおや、かわいそうなことをした。かんべんしてくれろ。」 
             
             りょうしは、戸のすき間から、子猿のけんめいなようすを見て、思わずなみだぐんでしまった。 
             つぎの日、りょうしは、親猿をいとめた場所まで運んでいき、手あつくほうむってやった……ということです。
  | 
                         
              | 
         
        
          | いちごさかえ申した。 | 
            | 
         
       
     |