和え物
- こんにゃくのたらこ和え
- 昔は、冠婚葬祭や御節のときに欠かせない料理でした。
-
-
材料 |
分量 |
たらこ |
1腹分 |
つきこんにゃく |
1袋 |
醤油 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ2分の1 |
- 作り方
- 1:つきこんにゃくを3分の1に切り、水から茹でザルにあげます。
- 2:1を調味料で煮ます。
- 3:たらこを袋から出し、2に加えて炒ります。
- やたら
-
季節の野菜をたくさん使ってつくります。ゆずの香りがほんのりとして暖かいご飯や酒のおつまみにピッタリです。
「やたら」とは、いろいろな野菜をたくさん使ってよく混ぜるので、この名前がついたようです。
-
-
材料 |
分量 |
大根 |
適量 |
人参 |
適量 |
はねぎ |
適量 |
ゆず |
少々 |
-
材料 |
分量 |
醤油の実 |
1袋 |
白ごま |
適量 |
調味料 |
少々 |
砂糖 |
少々 |
- 作り方
- 1:大根・人参を5ミリメートル程度のあられ切りにします。
- 2:はねぎは小口切り、ゆずはみじん切りにします。
- 3:ごまは香りを出す為にすり鉢ですり、そこにしょうゆの実を加えてよくすります。
- 4:3に砂糖を加えて味を調え、たれをつくります。
- 5:野菜の水分をよくきり、たれをよく和えます。
- あいまぜ
-
-
-
材料 |
分量 |
大根 |
1本 |
人参 |
1本 |
砂糖 |
|
醤油 |
|
油 |
(古い油が良い) |
酒 |
少々 |
- 作り方
- 1:大根と人参は千切りにする。
- 2:大根は鍋でからいリする。大根から水が出るので好みの硬さにする。大根は冷めてからしっかりしぼっておく。
- 3:人参は鍋に油を適宜入れて炒めて、砂糖・しゅうゆ・酒で好みの味をつける。
- 4:味は少し濃い目の方がよい。汁は多めにしておく。
- 5:3の中に絞った大根を入れて混ぜ合わせる。
- 糸うりのかす和え
- パリパリとした食感が美味しいです。
-
-
材料(5人分) |
分量 |
糸うり |
150g |
酒かす |
50g |
みりん |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
砂糖 |
大さじ2/3 |
- 作り方
- 1:糸うりは厚く皮をむき2〜3cmの角切りにする。
- 2:塩を振り1〜2時間そのままにしておく。
- 3:酒かすをみりんでのばし、すり鉢でよくする。
- 4:砂糖・塩で味を調えて和え、衣をつくる。
- 5:2と4を和える。
- ※酒かすで調味料は調節
- ずいきの和え物
- 保存食でもあり、1年位は食べられます。酢でつけ置き、冷蔵庫に入れて置くと、いつでもすぐに利用できます。
-
-
材料(5人分) |
分量 |
生のずいき |
300g |
酢 |
少々 |
塩 |
適量 |
砂糖 |
適量 |
ごま又はくるみごま |
45g |
みそ |
少々 |
- 作り方
- 1:ずいきは皮をむき、たっぷりの湯に塩1つまみ入れてゆでる。
- 2:ざるに取り、水気を切り、熱いうちに酢と塩を少々振りかけ、ボールにうつし、しばらく置く。
- 3:三杯酢の中に入れる。
- 4:3〜4cmの長さに切り、すりごまに味をつけたもので和える。
- うどの白和え
- うどは風味のある山菜で、ごま和えや天ぷらも美味です。
- 作り方
- 1:うどの皮をむいてぶつ切りにし、水にさらす。
- 2:さっとゆで、よく冷ます。
- 3:豆腐をゆで、ふきんに入れてしぼる。このとき、あまり固くしぼりすぎない。
- 4:豆腐をすり鉢でなめらかになるまですり、砂糖と塩で味付けする。
- 5:2と4を和える。
- こごめのくるみ和え
- こごめは山菜の中でもアクが少ないので、和え物やおひたし、天ぷらにもよくあいます。
-
-
材料(5人分) |
分量 |
こごめ |
200g |
くるみ |
100g |
砂糖 |
大さじ2・1/3 |
醤油 |
大さじ2 |
塩 |
大さじ1/4 |
みりん |
小さじ1/2 |
酒 |
大さじ1/2 |
- 作り方
- 1:こごめはゴミを除いてよく洗い、熱湯でゆでて適宜に切り、水気をきる。
- 2:くるみをよくすり、調味料を加えてする。
- 3:こごめを加え和える。