その他
- えご
- 冠婚葬祭には欠かせない料理です。焦がさないように練るのがポイントです。
-
-
調味料 |
分量 |
からしみそ |
適量 |
酢みそ |
適量 |
柚子みそ |
適量 |
ごまみそ |
適量 |
-
材料(5人分) |
分量 |
えご草 |
100グラム |
水 |
2.5リットル |
- 作り方
- 1:えご草を1時間程水に浸します。
- 2:洗ってからザルにあげ、黒枝を取り除きます。
- 3:えご草を鍋に入れ、水を多めに入れて中火で15分程煮ます。
- 4:えご草が溶け始めたら中火ないし弱火にし、木ジャクシで鍋底を混ぜます。
- 5:20〜30分程煮ます。
- 6:木ジャクシを上げて、ポタポタ落ちるようになるまで煮つめます。
- 7:火を止めてかき混ぜ、5分程おいたらバットに流し込みます。(こしても良い)
- 8:分離しないようにかき混ぜ、荒熱がとれたら冷蔵庫に入れて固めます。
- 9:固まったら食べやすい大きさに切り、盛り付けます。
- 10:からしみそ・酢みそ・生姜酢しょうゆ等でお召し上がり下さい。
- わらびのおひたし
- 温かいご飯のおかずにも、酒のつまみにもなる一品です。
-
-
材料(5人分) |
分量 |
わらび |
400グラム |
重曹 |
小さじ1 |
けずり節 |
大さじ4 |
醤油 |
適量 |
- 作り方
- 1:生のわらびに木炭を一掴みふりかけ、熱湯を注いで一晩おき、その後半日水によくさらします。
(木炭がない場合は、重曹をかけて同じ方法でアク抜きをします)
- 2:アク抜きしたわらびを4センチメートルの長さに切りそろえます。
- 3:けずり節としょうゆをかけてお召し上がりください。
- ※わさび醤油やからし醤油で和えても美味しいです。
- イカの筒焼き
- 入梅に取れるイカをさずいイカと呼んでいます。このやわらかいイカで作る家庭料理です。
-
-
材料(5人分) |
分量 |
イカ |
3杯 |
玉ねぎ |
1個 |
人参 |
20g |
イカのワタ |
大さじ2 |
-
材料(5人分) |
分量 |
みりん |
大さじ1 |
砂糖 |
小さじ1/2 |
みそ |
大さじ2 |
楊枝 |
4本 |
- 作り方
- 1:イカは口・目・内臓を取り出しよく洗い背に包丁目を入れる。
- 2:イカの足の吸盤は手でしごきながら洗う。
- 3:足は細かく切り、ワタ(1杯分)は出しておく。
- 4:玉葱・人参はみじん切りにする。
- 5:3と4を鍋に入れ調味料を加えて煮る。
- 6:1のイカに5の具だけすくい取りスプーンで詰め、楊枝でとめる。
- 7:魚焼きでイカを焼く。
- 8:お皿に盛りつけ食べやすい大きさに切る。
- こんにゃくのセリ焼き
-
- 作り方
- 1:こんにゃくはゆでて適当な長さに切る。
- 2:鍋で空炒りし、砂糖・しょうゆ・酒で味付けをする。
- 3:4cm位の長さに切ったセリを1に入れ、軽く炒める。
- きゅうりかき
- 暑い夏に限定の料理。
- 作り方
- 1:きゅうりは皮付きのまま縦半分に切り、中わたをとり、内側から専用の竹のへらでこそぐ。
- 2:器に1を移し、みそと氷を入れ、みそをとかしながらいただく。
- ※竹べら…山竹を半分に割って曲げ、手で持つところをヒモで結んで作る。
- ※だし汁を入れて作るものは冷やし汁。
- バタバタ茶
- 当地方に古から伝わる、食文化です。材料のカワラ茶は近年、健康に良いと注目されています。
-
-
材料 |
分量 |
番茶 |
|
カワラ茶 |
|
茶の花 |
|
豆 |
(大豆・黒豆等) |
麦茶 |
|
- 作り方
- 1:上記の材料(さらし布の袋に入れる。販売されているものは袋詰めされている。)をすべて、やかんに入れ、沸騰したら弱火で30分〜1時間ぐらい煮出す。
- 2:茶碗(バタバタ茶用の茶碗:湯飲みより大きめ、抹茶茶碗より小ぶり)に塩をほんの少量入れ、約60〜70cc位の煮出した茶をいれる。
- 3:膝にタオル等をおき、茶碗をのせて、茶筅でバタバタと振り泡立てる。細かな泡が茶碗に盛り上がれば、できあがり。
- ※作法等はなく、音をたててすすって飲む。
- ※お茶うけは何でもよい。昔は漬け物や煮物であった。
- ※バタバタ茶として、ブレンドしたものが販売されている。